
【バルセロナ発】メッセンジャー事業大手のLINEは、ソニーモバイル、LG電子などと協業し、今夏をめどにクラウドAIプラットフォーム事業へ参入すると発表した。バルセロナで2月27日〜3月2日まで開催されたモバイル通信業界の国際イベント「モバイルワールドコングレス 2017」の3日目、3月1日の基調講演に登壇した出澤 剛 代表取締役社長 CEO(写真①)が明らかにした。[2017-03-06]
【バルセロナ発】メッセンジャー事業大手のLINEは、ソニーモバイル、LG電子などと協業し、今夏をめどにクラウドAIプラットフォーム事業へ参入すると発表した。バルセロナで2月27日〜3月2日まで開催されたモバイル通信業界の国際イベント「モバイルワールドコングレス 2017」の3日目、3月1日の基調講演に登壇した出澤 剛 代表取締役社長 CEO(写真①)が明らかにした。[2017-03-06]
NTT(日本電信電話)は2月16日・17日の2日間、NTT武蔵野研究開発センタ(東京・武蔵野市)にて「NTT R&Dフォーラム2017」を開催し、技術開発などの研究成果を公開した。電子決済研究所的に気になった研究発表を紹介する。[2017-02-20]
生体認証機能を内蔵したICカードの開発技術を保有するZwipe AS(ノルウェー)と日立ハイテクノロジーズは、1月24日に東京都内でソリューションの説明会を開催した。バッテリーレス(電池非搭載)で、ICカード単体での指紋認証機能が利用できるZwipe製品の特徴を生かし、提供価格の低廉化と、決済、入退管理、政府系IDなどの利用分野で日本市場への進出を目指す。[2017-01-24]
12月8日、東京・港区の虎ノ門ヒルズフォーラムにてFIDOアライアンスの第3回東京セミナーが開催され、多数の関係者が参加した。「パスワードのいらない世界」の実現を掲げる同団体の活動内容や対応製品の紹介、今後の計画などが報告されたほか、講演会の終了後には懇親会も催され、情報交換が行われた。[2016-12-08]
日本電気(NEC)とエム・ピー・ソリューションは、2017年3月から自動販売機向けのグローバル決済ソリューションを提供開始する。FeliCaを採用する電子マネー(iD、交通系IC、nanaco、QUICPay、楽天Edy、WAONなど)、国際ブランドを搭載したクレジットカードやデビットカード、au Walletカードのようなプリペイドカードの利用が可能。[2016-11-01]
ICカード世界最大手メーカーのジェムアルト(Gemalto)は9月6日、報道関係者に向けてIoT機器のリスク対策、およびIoTの収益化ビジネスについて、記者説明会を開催した。IoTに特化した内容で、リスク対策には自社製品である「HSM」を用いたなりすまし対策を紹介し、収益化ビジネスについてはソフトウェアのライセンスビジネスを紹介した。[2016-10-05]
【楽天FinTechカンファレンス2016】9月28日に開催された楽天FinTechカンファレンスには、電子決済ビジネスに取り組む事業者が世界各地から集結し、産業の未来について語った。Mastercard デジタルペイメント&ラボ チャネルおよびリージョン部門エグゼクティブ・バイスプレジデントのヨーン・ランバート氏のほか、有識者によるパネル討論が活発に行われた。[2016-10-04]
【楽天FinTechカンファレンス2016】Alipay(アリペイ)と並び、中国国内におけるモバイル決済市場で大きな存在感を持つ「WeChatペイメント」。9月28日、「テンセントの破壊的な金融サービス」の演題でテンセント・戦略開発部門アシスタントジェネラルマネージャーのリン・タン氏が語った。[2016-10-03]
楽天カードは、カード加盟店向けに提供しているモバイルPOSサービス「楽天スマートペイ」で、楽天Edyのほか海外の非接触IC決済にも対応する新端末を2017年に提供開始する。9月28日に楽天が東京都内で開催した「楽天FinTech事業戦略説明会」で、楽天カードの社長を兼務する楽天・代表取締役副会長執行役員の穂坂雅之氏が明らかにした。[2016-09-28]
9月8日、千代田区・丸の内のFINOLABイベントスペース(東京銀行協会ビル14階)にて、アイルランドのFinTech企業の最新動向を紹介するイベント「World FinTech Day Ireland」が開催された(主催:FINOLAB、共催:アイルランド政府商務庁、IDAアイルランド)。電子決済サービス関連では、DCC(ダイナミックカレンシーコンバージョン)やMCP(マルチカレンシープライシング)を手掛けるFEXCO Merchant Servicesらが登壇して、事業内容と市場動向を紹介した。[2016-09-14]
eBayの日本法人が京都市などと組み、日本の製造業・小売業による海外ネット通販を強化する取り組みを始めた。果たして「越境EC」はその活路となることができるだろうか? [2016-08-08]
7月27日、決済カードの国際ブランドであるVisaは、報道記者を対象に東京都内でペイメントセキュリティに関する勉強会を開催し、現状のペイメントセキュリティ、および、セキュリティに関するVisaの今後のビジョンについて説明した。[2016-08-04]
7月21~22日の2日間、東京・港区のザ・プリンス パークタワー東京にて、ソフトバンク主催の「SoftBank World2016」が開催された。このほど新たにMasterPassに対応したヒト型ロボット「Pepper(ペッパー)」も登場し、注文オーダーから決済までをサポートするデモンストレーションを披露。会場内には同イベントのスポンサー企業が自社製品を紹介する展示会「Pepper World 2016 夏」が併設された。 [2016-07-28]
IoTシステムにおけるセンサー、あるいは、センシングを担うモジュールに焦点を当てて活動する一般社団法人、スーパーセンシングフォーラムの第1回会員総会が7月26日、東京都内で開催され、あわせて記者説明会が行われた。KDDI、日経BP社、野村総合研究所、東日本旅客鉄道(JR東日本)、日立製作所など22社の参加に加え、2016年中に50社の加入を見込むという。[2016-07-26]
NFC Forum(NFCフォーラム)の日本支部、NFC Forum JTFは2016年7月14日、第11回目となるジャパンミーティングを東京都内で開催した。NFC Forum規格の他規格とのハーモナイズ作業完了を受けて、JR東日本が「訪日外国人などが持ち込むグローバルモデルのモバイルNFC端末で、モバイルSuicaサービスを利用できるようにしていきたい」と表明したのをはじめ、NFCやモバイル決済をめぐる最新動向に関して情報提供が行われた。[2016-07-14]