
名古屋市交通局、名古屋交通開発機構、オリエントコーポレーション(以下、オリコ)、トヨタファイナンスの4社は連名で平成30年春、名古屋市営地下鉄で交通系IC乗車券「マナカ」のオートチャージサービスを開始すると発表した。名古屋交通開発機構とオリコが提携して発行するクレジットカード一体型マナカ、または、マナカリンク型クレジットカードを利用することでオートチャージが可能となる。[2017-10-30]
名古屋市交通局、名古屋交通開発機構、オリエントコーポレーション(以下、オリコ)、トヨタファイナンスの4社は連名で平成30年春、名古屋市営地下鉄で交通系IC乗車券「マナカ」のオートチャージサービスを開始すると発表した。名古屋交通開発機構とオリコが提携して発行するクレジットカード一体型マナカ、または、マナカリンク型クレジットカードを利用することでオートチャージが可能となる。[2017-10-30]
LINE Payは「LINE Pay」において、セブン銀行が設置するセブン銀行ATMで現金のLINE Payへの入金と出金を可能とするATMサービスの連携を10月23日より開始したことを発表した。今回の連携を記念したキャンペーンも11月1日より実施する。[2017-10-23]
NTTドコモは、カーシェアリング事業者やレンタカー事業者および個人が所有する車の中から、用途や場所、利用日にあわせて、好きな車を選んで、利用できる新たなサービス「dカーシェア」を11月8日から提供すると発表した。月額利用料は無料。「dカーシェア」では、カーシェアリング事業者が提供する「カーシェア」、個人間カーシェアリングの「マイカーシェア」、国内主要レンタカー事業者が提供する「レンタカー」の3つのサービスが1つのプラットフォーム上で利用できる。[2017-10-18]
弊社パートナーの加藤 総氏が、子供から大人まで参加できる、国内最大級の教育イベント『未来の先生展 2017』で登壇します。お金の話を聞きたい方、お子さんにお金の話をしたい方など、ぜひご参加ください。[2017-08-17]
電子決済総覧シリーズをご愛読いただいております皆々さま、大変お待たせいたしました。いよいよ今月、『電子決済総覧2017-2018』が発売になりました(2年ぶり6度目)。[2017-08-14]
東日本旅客鉄道は10月7日から、既存のNFC搭載AndroidスマートフォンをSuica電子マネーの決済端末として利用するサービスについて、実店舗での試行を開始した。東京・千代田区の東京国際フォーラムで10月7日〜9日まで開催されている「東京味わいフェスタ2016」にて、実際にSuica電子マネーの支払いを試してみた。[2016-10-07]
楽天カードは、カード加盟店向けに提供しているモバイルPOSサービス「楽天スマートペイ」で、楽天Edyのほか海外の非接触IC決済にも対応する新端末を2017年に提供開始する。9月28日に楽天が東京都内で開催した「楽天FinTech事業戦略説明会」で、楽天カードの社長を兼務する楽天・代表取締役副会長執行役員の穂坂雅之氏が明らかにした。[2016-09-28]
研究所の日常を紹介する[研究所コラム]。本日の題材は「スターバックスカード」についてです。基本はプラスチックカード素材のプリペイドカードなのですが、オートチャージにも対応していて、いざというときに残高不足で後ろのヒトに迷惑をお掛けすることのない、大変便利なカードです。[2016-06-13]
電子決済総覧シリーズをご愛読いただいております皆々さま、大変お待たせいたしました。いよいよ来週24日に『電子決済総覧2015-2016』が発売になります。[2015-04-17]
株式会社NTTデータの岩本 敏男社長監修による「[第3版]世界のペイメントカード」が10月上旬に発行となりました。発行元(出版社)には株式会社カード・ウェーブ、編集制作は当社が担当しています。
[2014-10-18]
いよいよ来年の「NFC & Smart WORLD 2014」まであと6ヶ月を切りました。ということで、来年3月の開催に向けて、あの連載が帰ってまいりました!
世界最大級のカード関連の展示会およびカンファレンス「CARTES & IDentification(カルテ)2012」が、本年11月6日(火)から8日(木)の3日間に渡って、フランス・パリで開催されます。電子決済研究所ではこの時期にあわせて、今年も欧州視察団を実施します。
このほど、インプレスコミュニケーションズから発売になりました『インターネット白書 2012』に、「モバイル決済プラットフォームの注目トレンド」のテーマで寄稿しましたので、お知らせします。