Browsing: バーコード決済

最新News
【ニューストピックス〜5月22日】ペイペイの不正発生率が減少
By

PayPayは5月22日、クレジットカード取引におけるセキュリティ強化による不正発生率の改善状況について発表した。それによると、2018年12月に実施した「100億円あげちゃうキャンペーン」での不正発生率(期間中のチャージバック(※1)件数÷期間中の総決済件数)は0.996%だったが、2019年1月に「本人認証サービス(3Dセキュア)(※2)」を導入した後は0.003%に減少し、2019年2月より実施した「第2弾100億円キャンペーン」では、0.0004%に減少したという。

最新News
【ニューストピックス〜5月21日】セブン 7ペイと他社5種対応/ほか
By

セブン‐イレブン・ジャパンは5月21日、セブン&アイ独自のバーコード決済サービスである『7pay(セブンペイ)』の利用を、全国のセブン‐イレブン2万925店(2019年4月末現在)にて7月1日からの開始を予定していると発表した。同時に『7pay』に加え『PayPay』、『メルペイ』、『LINE Pay』の国内3社および『アリペイ(Alipay)』、『WeChat Pay(微信支付)』の海外2社を加えた5社のバーコード決済サービスについてもセブン‐イレブン店舗での利用が可能となる。

最新News (出典:マネーフォワードの報道発表資料)
【ニューストピックス〜5月20日】統一QR実験 9つのペイ参加/ほか
By

総務省が推進する統一QR「JPQR」普及事業に関して5月20日、参加する事業者各社などが公表した。本事業ではコード決済の小規模店舗を含めた広範な普及を図るために、一般社団法人キャッシュレス推進協議会(会長:鵜浦博夫)の策定する統一QRコード・バーコード(JPQR)を面的に導入し、地域における加盟店開拓業務プロセス等の検証と、低廉な手数料率でのサービス提供等によるキャッシュレス化の進展の検証を4つの地域(岩手県、長野県、和歌山県、福岡県の県全域)で2019年8月1日から2020年1月31日にかけて実施する。。

最新News (出典:PayPayの報道発表資料より)
【ニューストピックス〜5月13日】アリペイ手数料ゼロ円を延長/ほか
By

PayPayは5月13日、一部のPayPay加盟店で利用可能な「Alipay」での決済において、店舗側が負担する決済手数料の無料期間を2020年9月30日まで延長すると発表した。「PayPay」は、2018年9月より「Alipay」とサービス連携しており、中国などから来日した「Alipay」ユーザーが、PayPay加盟店で決済できるようにすることで、PayPay加盟店への訪日中国人の来店を促し、インバウンド消費の取り込みを支援する。

最新News
【ニューストピックス〜5月8日】ペイペイ SBGから460億/ほか
By

PayPayは5月8日、第三者割当増資を行い、2019年5月以降に、ソフトバンクグループから460億円の出資を受け入れることを決定したと発表した。この増資により、PayPayの資本金は920億円(資本準備金を含む)となる。PayPayは、ソフトバンクのグループ企業の中で「決済プラットフォーム」の中核を担う企業として、あらゆる小売店やサービス事業者、ユーザーにスマホ決済の利便性を提供し、日本全国どこでもキャッシュレスで買い物ができる世界を目指していくという。

体験レポート
世界よ驚け、これが日本のキャッシュアウトだ! 〜 はまPay・ゆうちょPayの現金引き出しを東急渋谷駅の券売機で試してみる

日本では10連休明けとなった方も多いであろう2019年5月8日、横浜銀行と東京急行電鉄が連携し、横浜銀行のスマホ決済サービス「はまPay」からQRコードを表示することで東急線各駅の券売機から預金を引き出せる「キャッシュアウト」のサービスがスタートした。ちょうど同じ日にゆうちょ銀行がサービスを始めた「ゆうちょPay」でも、キャッシュアウトが利用できるように。その対応初日、2つのアプリを手に、世界でも珍しい「駅の券売機で現金引き出し」体験ツアーを決行した。

最新News (出典:origamiの報道発表資料より)
【ニューストピックス〜5月7日】オリガミ 松屋で190円特典/ほか
By

Origamiは5月7日、「オリガミで、半額。」キャンペーンの第七弾を、松屋フーズの運営する牛めしの「松屋」、とんかつの「松のや・松乃家・チキン亭」、カレーの「マイカリー食堂」、天ぷらの「ヽ松(てんまつ)」、ステーキの「ステーキ屋松」など1,139店舗にて、5月8日から5月14日の期間実施すると発表した。 キャンペーン期間中、Origami Payで税込300円以上の支払いが毎回190円割引となる。

最新News (出典:メルペイの報道発表資料より)
【ニューストピックス〜4月26日】GW50%還元実施 メルペイ/ほか
By

メルペイは4月26日、スマホ決済サービス「メルペイ」において、4月26日(金)から5月6日(月)までのゴールデンウィークを含む期間中に、「メルペイ」の加盟店で「メルペイ」を利用して決済すると、支払額の50%相当(セブン-イレブン店頭での支払いの場合は70%相当)がポイント還元されるキャンペーンを実施することを発表した。

最新News 導入概要(出典:福岡地所の報道発表資料より)
【ニューストピックス〜4月25日】端末1台に決済集約 福岡地所 /ほか
By

福岡地所は4月25日、同社グループが運営する全商業施設において、4月より順次、スマートフォンを⽤いた9種の QR コード・バーコード決済(以下、「コード決済」)サービスの取り扱いを開始することを発表した。同社は9種のコード決済サービスを全施設で開始することにより、国内外からのお客へのさらなる利便性・サービスの向上を目指す。

レポート
【更新】開始半年で50万店、600万人登録を突破、PayPay一色に染まったヤフーの決算説明会

昨年10月から提供を開始したスマートフォン向け決済サービス「PayPay」の加盟店が今年(2019年)4月時点で50万店を突破した。PayPayの累計登録者数は、2度に渡る100億円キャンペーンに牽引され、サービス開始から半年で600万人を超えた。決済件数(決済回数)は累計2,500万回を突破している。4月25日にヤフーが開いた2018年度通期および第4四半期決算説明会で、ヤフーの川邊 健太郎 代表取締役社長(最高経営責任者)が初めて明らかにした。

最新News 「LINE Pay かんたん本人確認」の利用イメージ(出典:LINE Payの報道発表資料より)
【ニューストピックス〜4月24日】ラインペイがeKYCを導入/ほか
By

LINE Payは4月24日、モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」において2019年5月初旬より、「LINE」内で本人確認をおこなうことが可能な「LINE Pay かんたん本人確認」を提供開始することを発表した。2018年11月の犯罪収益移転防止法施行規則の改正により可能になった、オンラインで完結する本人確認方法(e-KYC)を実用化したもの。サービスの実現にあたっては、日本電気が提供する本人確認サービス「Digital KYC」が採用されている。

最新News My Palleteの利用画面イメージ(出典:NTTデータの報道発表資料より)
【ニューストピックス〜4月23日】NTTDがバンクペイアプリ/ほか
By

NTTデータは4月23日、金融機関向けポータルアプリ「My Pallete」(現在26金融機関が利用中)に、日本電子決済推進機構が提供するオールバンクのスマホ決済サービス「Bank Pay」を追加し、今秋より提供予定であることを発表した。金融機関アプリで「Bank Pay」に対応するのは、国内で初の取り組みとなる。同サービスは、導入を決定した西日本シティ銀行と共同検討しNTTデータで開発。そのほか、七十七銀行・池田泉州銀行・鳥取銀行・愛媛銀行など「My Pallete」を利用する金融機関を中心に導入を検討している。

1 20 21 22 23 24