●離脱ユーザーに自動でライン
デジタルガレージのグループ会社であるDGビジネステクノロジー(DGBT)は5月12日、ECサイト訪問後に離脱したユーザーに対し、リアルタイムでLINEのメッセージを配信するサービス「NaviPlusメッセージ(β版)」の提供を開始したと発表した。同サービスの導入により、EC事業者はカゴ落ち率の低減、購入機会の損失を防ぎ、売上向上を図ることが可能になるという。「NaviPlusメッセージ(β版)」は、ECサイト訪問者の行動データをもとに、最適なタイミングでLINEのメッセージを自動配信するサービス。商品詳細ページの閲覧やカートへの商品追加後、購入に至らなかったユーザーごとに、閲覧商品やおすすめ商品を紹介するパーソナライズされたメッセージを自動送信することで、サイトへの再訪問を促し、売上機会の最大化を図る。
EC市場の拡大に伴い、EC事業者にとって新規顧客の獲得に加え、既存顧客との関係強化やリピーターの育成が売上拡大の鍵となっている。中でも、商品をカートに入れたまま離脱したり、サイト訪問後に購入に至らなかったユーザーへのフォローアップは、再購入や優良顧客化につながる重要なタッチポイントとして注目される。一方、総務省が発表した「令和5年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、国内のインターネットユーザーの90%以上がLINEを利用している。こうした背景を踏まえてDGBTは、LINEを通じたリアルタイムのアプローチにより、顧客エンゲージメントを高め、リピート購入の促進とCVR向上への貢献を目指す。

「NaviPlusメッセージ(β版)」の概要(出典:DGビジネステクノロジーの報道発表資料より)
<参照URL>
https://www.garage.co.jp/pr/release/20250512/
●NP アトネをEC構築と連携
ネットプロテクションズは5月12日、後払い決済サービス「atone」を、EC構築プラットフォーム大手の「ecbeing」とシステム連携したと発表した。ecbeingは、中堅・大手企業を中心に、さまざまな業種のECサイト構築・運用に採用されており、標準機能に加え、企業のニーズに応じた柔軟なカスタマイズ性を備える。さらに、自動でバージョンアップされるマーケティング機能「マイクロサービス」など、最新のトレンドにも対応している。今回の連携により、「ecbeing」のEC基盤に「atone」の後払い決済を組み合わせることで、購入ハードルの低減とコンバージョン率の向上が期待できるという。とりわけ、クレジットカードを保有しない人や、カード情報の入力を避けたいユーザーにとって、利便性の高い決済手段として導入の効果が見込まれるとしている。「atone」は、通販・実店舗ともに使える後払い決済サービスで、購入者は買い物をした後で代金を支払うことができる。銀行口座やクレジットカード情報の登録やチャージも不要で、すぐに利用可能となる。

(出典:ネットプロテクションズの報道発表資料より)
<参照URL>
https://corp.netprotections.com/news/press/atone/20250512/
●その他の関連ニュース
「法人カード利用動向調査」(2024年)を公表しました | 一般社団法人キャッシュレス推進協議会
「カレーハウス CoCo 壱番屋」で「AEON Pay」利用開始 – news250512.pdf
Sessions 2025:Stripe 、AI やステーブルコインを活用したプロダクトを発表 | ストライプジャパン株式会社のプレスリリース
三越伊勢丹グループとTOUCH TO GOの協業2店舗目日本橋三越本店の従業員休憩所内にクイーンズ伊勢丹の無人決済店舗をオープン | 無人決済・セルフレジならTOUCH TO GO
みんなの銀行デビット「リアルカード」を提供開始、 バーチャルデビットと併用でより便利に|発行手数料1,100円がキャッシュバック!リリース記念キャンペーン実施|みんなの銀行
障害情報:一部のお客さまがau PAY アプリログインができない事象について|au PAYでスマホでお得にお買い物
新幹線eチケット(トクだ値)の「タイムセール60%割引」を初めて実施します!|東日本旅客鉄道|PDF
【ANA Pocket × アルコイン コラボ企画第3弾】歩いて、移動して、特典を獲得! 「GW後のリフレッシュウオークチャレンジ」を開催 | 株式会社Agoop
NEC、顔認証技術とソニーセミコンダクタソリューションズの最先端AIカメラを融合した入退管理ソリューションを販売開始 (2025年5月12日): プレスリリース | NEC
相模鉄道が日立の移動制約者ご案内業務支援サービスを導入:2025年5月12日|日立製作所
DGBT、LINEでECサイトの離脱ユーザーに再アプローチできる「NaviPlusメッセージ(β版)」を提供開始 | ニュース | 株式会社デジタルガレージ(Digital Garage, Inc.)
国内空港初!成田国際空港が「VEEMO Welfare」導入。障害者等用駐車スペースの不適切利用の防止と予約も可能に~成田国際空港で5月下旬に運用開始、移動の自由と安心を届ける~|株式会社ミライロ
ソラコムと丸紅がIoT領域における戦略的協業を拡大、合弁会社設立に向けた契約を締結 – ニュース | 株式会社ソラコム