Browsing: mPOS

最新News
【ニューストピックス〜5月22日】現金最強県の佐賀にコイニー/ほか
By

佐賀西信用組合とコイニーは5月22日、佐賀西信用組合の営業エリアに所属する地元事業者に対し、スマートフォンやタブレット端末を使った決済サービス「Coiney(コイニー)」の導入支援を行う業務提携を開始したと発表した。佐賀西信用組合は、佐賀県の鹿島市、武雄市、伊万里市、嬉野市、太良町、白石町、大町町、江北町、有田町を営業地域とする協同組織金融機関。

レポート
【レポート】リテールテックJAPAN 2018(後編)〜話題沸騰のQRコード決済、Amazon Go対抗ソリューションなどが活況に

3月初旬に東京ビッグサイトで開催された「リテールテックJAPAN 2018(主催・日本経済新聞社)」。後編では、Amazon Goに対抗して各社がこぞって出展した無人店舗やレジレスのソリューション、Visaの「タッチ決済」など、電子決済関連の最新サービスを紹介する。

最新News (出典:コイニーの報道発表資料より)
【ニューストピックス〜3月22日】リフォームや塾でもコイニー /ほか
By

コイニーは、ジェーシービーとコイニーが提供するスマートフォンやタブレットを使った店舗向けクレジットカード決済サービス「Coineyターミナル」において、加盟店事業の業務提携範囲を拡大し、3月22日より、「JCB」「American Express」「Diners Club」「Discover」ブランドのクレジットカードの加盟店申込受付業種を拡大したことを発表した。コイニーはこれまで「医療」「自動車」「不動産」「サービス業(理容室・美容室は除く)」において、「JCB」をはじめとした上記4ブランドの加盟店受付を行っているが、今回は「リフォーム」「カルチャースクール」など21業種の拡大となる。

最新News 「Coineyターミナル Plus」(出典:コイニーの報道発表資料より)
【ニューストピックス〜12月6日】コイニーからフェリカ対応端末/ほか
By

コイニーは店舗向けクレジットカード決済サービス「Coineyターミナル」において、国内の主要電子マネーに対応する新しいカード決済端末「Coineyターミナル Plus」の販売を2018年1月17日より開始すると発表した。今後は、電子マネーへの対応を行い、1台の決済端末でより幅広い決済手段に対応していく構え。本端末は国内電子マネー決済の認定[FeliCaリーダライタRF性能検定Ver1.4 Mクラス]も取得している。

コラム
【日経連載コラム】「広がるキャッシュレスブーム、2025年に日本の電子決済市場はどこまで伸びる? 」掲載更新のお知らせ
By

日本経済新聞社『リテールテックJAPAN』ウェブサイトのリレーコラム(電子決済・ICカード国際情報局)が更新されましたので、ご紹介します。今回は株式会社電子決済研究所・代表取締役社長の多田羅 政和が執筆いたしました。

レポート
【展示会レポート】やっぱり決済端末が好き〈後編〉(リテールテックJAPAN 2017)

3月7日〜3月10日まで東京ビッグサイト(東京・有明)で開催された展示会『リテールテックJAPAN 2017』にはICカードに対応する最新型の決済端末が百花繚乱、咲き乱れた。「やっぱり決済端末が好き」な電子決済研究所がお送りする決済端末レポートの後編では、POS接続型の決済端末を中心に報告する。[2017-03-22]

レポート
【展示会レポート】やっぱり決済端末が好き〈前編〉(リテールテックJAPAN 2017)

3月7日〜3月10日まで東京ビッグサイト(東京・有明)で開催された展示会『リテールテックJAPAN 2017』にはICカードに対応する最新型の決済端末が百花繚乱、咲き乱れた。「やっぱり決済端末が好き」を自認する電子決済研究所としては黙っておられるはずもなく、会場で気になった決済端末を写真付きでレポートする。[2017-03-16]

体験レポート
【体験レポート】有楽町でSuica電子マネー用スマホ決済端末を試してきました(動画あり)

東日本旅客鉄道は10月7日から、既存のNFC搭載AndroidスマートフォンをSuica電子マネーの決済端末として利用するサービスについて、実店舗での試行を開始した。東京・千代田区の東京国際フォーラムで10月7日〜9日まで開催されている「東京味わいフェスタ2016」にて、実際にSuica電子マネーの支払いを試してみた。[2016-10-07]

レポート
【速報】楽天スマートペイが楽天Edyほか海外の非接触IC決済にも対応する新端末を2017年に提供へ

楽天カードは、カード加盟店向けに提供しているモバイルPOSサービス「楽天スマートペイ」で、楽天Edyのほか海外の非接触IC決済にも対応する新端末を2017年に提供開始する。9月28日に楽天が東京都内で開催した「楽天FinTech事業戦略説明会」で、楽天カードの社長を兼務する楽天・代表取締役副会長執行役員の穂坂雅之氏が明らかにした。[2016-09-28]

レポート
【レポート】国内でいち早くICチップ取引に対応した「楽天スマートペイ」、実質無償キャンペーンも

12月15日、楽天とビザ・ワールドワイド・ジャパン(以下、ビザ)は共同で記者説明会を開催し、「楽天スマートペイ」のサービス内容について発表した。従来の磁気ストライプ方式カードに加えて、接触型ICカード(EMV)の読み取りに対応し、PIN入力での本人確認が可能に。国内のモバイルPOS(以下、mPOS)ではまだ珍しいICチップ取引対応機種を先行導入し、取扱加盟店のシェア拡大を目指す。

レポート
【レポート】中小規模加盟店に対して「大企業並みのサポート」をアピールするSquare 、「Apple Pay」普及で 磁気カードリーダーは今後どうなる?
By

2014年9月18日、スマホ決済サービスを提供するSquareの日本法人は、東京都内で報道陣に向けて事業戦略説明会を開催した。会見に出席した、本社Square Inc.でジェネラル・カウンセルを務めるダナ・R・ワグナー氏のコメントを紹介する。
[2014-10-06]