
凸版印刷はAPI認可サービスのパイオニアであるAuthleteと、FinTechやIoTの基盤技術であるAPI(Application Programing Interface)のセキュリティに必要な認可技術を活用したプラットフォームビジネスで、10月24日に資本業務提携を締結し、凸版印刷はAuthleteに出資したと発表した。凸版印刷とAuthleteは本提携により、APIエコノミー向けソリューションの構築・展開を推進。早急な対応が求められている金融業界向けサービスの拡販を強化していく構え。
凸版印刷はAPI認可サービスのパイオニアであるAuthleteと、FinTechやIoTの基盤技術であるAPI(Application Programing Interface)のセキュリティに必要な認可技術を活用したプラットフォームビジネスで、10月24日に資本業務提携を締結し、凸版印刷はAuthleteに出資したと発表した。凸版印刷とAuthleteは本提携により、APIエコノミー向けソリューションの構築・展開を推進。早急な対応が求められている金融業界向けサービスの拡販を強化していく構え。
みずほ銀行は、個人のお客さま向け「みずほダイレクトアプリ」をAmazonが提供するクラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」に対応し、スマートスピーカー「Amazon Echo」の出荷開始より順次、提供を開始すると発表した。なお、三菱UFJ フィナンシャル・グループも同日、Amazonが提供する「Amazon Alexa」に対応したサービスを、MUFGのグループ各社より提供開始することを発表している。
2017年10月26日と27日の2日間、東京・有楽町の東京国際フォーラムで「FIT2017 金融国際情報技術展」(主催・日本金融通信社)が開催された。全国銀行協会をはじめ国内金融機関の関連団体が後援に名を連ね、多くの金融関係者が集う同会場で、電子決済と密接に関連しそうな展示を探した。[2017-11-02]
生体認証機能を内蔵したICカードの開発技術を保有するZwipe AS(ノルウェー)と日立ハイテクノロジーズは、1月24日に東京都内でソリューションの説明会を開催した。バッテリーレス(電池非搭載)で、ICカード単体での指紋認証機能が利用できるZwipe製品の特徴を生かし、提供価格の低廉化と、決済、入退管理、政府系IDなどの利用分野で日本市場への進出を目指す。[2017-01-24]
日本経済新聞社『リテールテックJAPAN』ウェブサイトのリレーコラム(電子決済・ICカード国際情報局)が更新されましたので、ご紹介いたします。第47回のテーマは「米・ラスベガスで電子決済関連のイベント『Money 20/20』が開催 モバイルウォレットの主役は決済事業者? それとも流通小売業?」です。[2016-12-16]
電子決済・金融・FinTech関連では世界最大級のカンファレンス/展示会イベント「Money 20/20」が2018年3月、アジア地域に進出する。「Money20/20」の開催地としては、アメリカ、ヨーロッパに続き3地域目。[2016-10-25]
(ラスベガス発)現地時間の10月23日(日曜日)、電子決済、FinTech関連では世界最大級のカンファレンス/展示会イベント「Money 20/20」が開幕した。2011年の初開催から5度目となる今回もアメリカ・ラスベガスのザ ベネチアン リゾート-ホテル-カジノおよび併設されるSands Expoコンベンションセンターでの開催。[2016-10-24]
【楽天FinTechカンファレンス2016】9月28日に開催された楽天FinTechカンファレンスには、電子決済ビジネスに取り組む事業者が世界各地から集結し、産業の未来について語った。Mastercard デジタルペイメント&ラボ チャネルおよびリージョン部門エグゼクティブ・バイスプレジデントのヨーン・ランバート氏のほか、有識者によるパネル討論が活発に行われた。[2016-10-04]
【楽天FinTechカンファレンス2016】Alipay(アリペイ)と並び、中国国内におけるモバイル決済市場で大きな存在感を持つ「WeChatペイメント」。9月28日、「テンセントの破壊的な金融サービス」の演題でテンセント・戦略開発部門アシスタントジェネラルマネージャーのリン・タン氏が語った。[2016-10-03]
楽天カードは、カード加盟店向けに提供しているモバイルPOSサービス「楽天スマートペイ」で、楽天Edyのほか海外の非接触IC決済にも対応する新端末を2017年に提供開始する。9月28日に楽天が東京都内で開催した「楽天FinTech事業戦略説明会」で、楽天カードの社長を兼務する楽天・代表取締役副会長執行役員の穂坂雅之氏が明らかにした。[2016-09-28]
9月8日、千代田区・丸の内のFINOLABイベントスペース(東京銀行協会ビル14階)にて、アイルランドのFinTech企業の最新動向を紹介するイベント「World FinTech Day Ireland」が開催された(主催:FINOLAB、共催:アイルランド政府商務庁、IDAアイルランド)。電子決済サービス関連では、DCC(ダイナミックカレンシーコンバージョン)やMCP(マルチカレンシープライシング)を手掛けるFEXCO Merchant Servicesらが登壇して、事業内容と市場動向を紹介した。[2016-09-14]
現在発売中の『カード・ウェーブ』2016年7・8月号に弊社執筆の「展示会レポート〜Mobile World Congress上海2016」が掲載されましたので、お知らせいたします。[2016-09-05]
来る7月29日(金)、「新決済サービス2020 ~ 行政、Fintech、決済関連投資、事業者動向、海外情勢~ 」セミナーに弊社パートナーコンサルタントの山本 正行 氏(山本国際コンサルタンツ代表)が登壇いたします。[2016-07-05]
10月7日(水)の午後、新社会システム総合研究所(SSK)が主催するビジネスセミナー「『FINTECH』の可能性とスクエアの挑戦」に弊社パートナーコンサルタントの山本正行氏が登壇いたします。[2015-09-10]