●カンボジアQR、JPQR対応
ネットスターズは7月4日、現在開催中の2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、経済産業省と一般社団法人キャッシュレス推進協議会が進め、ネットスターズがスイッチングシステム運用事業者を務めるQRコード決済サービス「JPQR Global」の提供を開始すると発表した。「JPQR Global」は、日本の統一QRコード決済規格「JPQR」と、諸外国の統一QRコード決済規格との相互接続を実現する仕組み。最初の連携国であるカンボジアの統一 QR コード決済規格「KHQR」が「JPQR Global」に対応し、7月5日より万博会場内のカンボジアパビリオンをはじめ、一部の店舗において利用可能となる。
「JPQR Global」は各国との相互連携により、訪日外国人が日本国内の店舗での支払い時に、自国で利用しているQRコード決済サービスをそのまま使用できる仕組みで、今回の大阪・関西万博の会場内で初めて提供される。今回のカンボジア KHQR に続いて、インドネシアなど他アジア諸国のコード決済サービスも順次追加予定。また、海外において、同取り組みに参画する日本のコード決済サービスを利用し、海外の統一 QR コードで支払うことが可能となるよう準備を進めている。
会場内のカンボジアパビリオンでは7月5日からKHQRが利用可能になる。「JPQR Global」対応店舗に掲示されている JPQR の QR コードを、KHQR 対応決済アプリを使って読み取ると、そのまま決済ができる。また、支払い時にはカンボジア通貨に換算された金額が表示される。会場内で「JPQR Global」が利用できる店舗は順次拡大を予定している。
ネットスターズは「JPQR スイッチングシステム」を構築し、JPQR スイッチングシステム運用事業者として同事業に参画。各国の統一規格を運用するスイッチング事業者と国内アクワイアラとのシングルアクセスポイントとしての機能を提供するとともに、海外スイッチング事業者と国内アクワイアラとの精算の役割を担っている。大阪・関西万博会場では、経済産業省およびキャッシュレス推進協議会に加えて、JPQR Global の国内事業者(アクワイアラ)であるユーシーカードとともにサービスの提供に当たっていく。

JPQR GlobalのQRコードをKHQR 対応決済アプリから読み取り支払うデモの様子(写真提供:ネットスターズ)

(出典:ネットスターズの報道発表資料より)
<参照URL>
https://www.netstars.co.jp/news/8372/
<関連ニュース>
JPQR GlobalとKHQRの連携開始について | 一般社団法人キャッシュレス推進協議会
ユーシーカード、2025 年日本国際博覧会において国内初の「JPQR Global」を提供~訪日外国人は母国 QR コード決済で支払い可能~|PDF
●その他の関連ニュース
2025年日本国際博覧会での J-Coin Pay の利用開始について|みずほ銀行|ユーシーカード|PDF
スマホがなくてもデジタル通貨を! 新宮CoCoスクエアに『CoCoカード』を導入支援 ~キャッシュレス=アプリだけじゃない。誰でも使える地域通貨の新しいカタチ~ |イーハイブ
最短5分で口座開設! マイナンバーカードを利用した公的個人認証(JPKI)方式を導入|2027年の法改正を見据え、本人確認の信頼性と利便性を両立|みんなの銀行
ステーブルコインおよびweb3ウォレットの事業化に向けた共同検討の開始について|みんなの銀行
TIS、みんなの銀行・Solana Japan・Fireblocksとステーブルコインおよびweb3ウォレットの事業化に向けた共同検討を開始 | TIS株式会社
「前払式支払手段に関する内閣府令」等の改正(案)の公表について:金融庁
NEC、次期でんさいネットシステムの構築ベンダに選定 (2025年7月4日): プレスリリース | NEC
空飛ぶクルマの㈱SkyDrive社と資本業務提携|東日本旅客鉄道|PDF
ジャックス、卵子凍結費用を対象とした「卵子凍結サポートクレジット」をリリース|PDF