●JR四国 QR決済で車内発券
四国旅客鉄道(JR四国)、東洋電機製造、DGフィナンシャルテクノロジーは3月27日、車掌が使用する「車内補充券発行アプリ」にQRコード決済機能を搭載し、4月1日よりサービスを開始すると発表した。これにより、JR四国管内の列車内で車掌からきっぷを購入する際に、従来の現金に加え、QRコード決済の利用が可能となる。車内補充券とは、乗車券類の発売や変更時に主に車掌が列車内で発行するきっぷであり、今回のQRコード決済対応はJRで初の試みとなる。利便性向上とともに、車掌の業務負担軽減を目的としている。
サービス開始は2025年4月1日の始発列車からで、対象はJR四国管内で車掌が乗務する列車(ワンマン列車を除く)。決済手段としてはPayPay、d払い、au PAY、楽天ペイが利用可能で、現金での支払いも引き続き対応する。利用方法は、列車内で車掌にQRコード決済を希望する旨を伝え、各決済アプリのバーコード画面を提示するだけで完了する。利用者によるQRコードの読み取りや金額入力は不要であり、きっぷとともに発行される「QRコード決済利用票」は払いもどし時に必要となるため、保管する必要がある。
なお、QRコード決済には利用制限があり、車内補充券で取り扱えるきっぷの種類やエリア、乗車券類の変更によっては対応できない場合がある。通信圏外エリアでは決済が利用できず、アプリや端末の不具合、通信障害等の影響で決済できない場合は現金での支払いとなる。残高の確認やアプリの使用方法について、乗務員および駅係員は対応できないため、利用者自身で確認する必要がある。
JR四国は2023年4月に「車内補充券発行アプリ」を導入し、東洋電機製造の技術を基に開発した。キャッシュレス決済の需要に応えるため、スマートフォンのカメラ機能を活用し、今回のQRコード決済機能を実現した。決済プラットフォームにはDGフィナンシャルテクノロジーの「Cloud Pay」を採用し、複数ブランドのQRコード決済を可能にした。これにより、列車内でもスムーズで確実な決済が行える。今後は利用状況を踏まえ、対象決済ブランドの拡充やインバウンド対応を見据えた海外系QRコード決済の導入を検討し、さらなる利便性向上を目指す。

車内補充券発行時のイメージ
(出典:四国旅客鉄道、東洋電機製造、DGフィナンシャルテクノロジーの報道発表資料より)
<参照URL>PDF
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/assets/2025/03/27/2025%2003%2027%2001.pdf
●その他の関連ニュース
STORES、店舗運営に必要な7サービスをまとめた 新プランを提供開始!月額3,300円/決済手数料1.98%〜|STORES 株式会社
「楽天ペイ」、出光興産のサービスステーションブランド 「apollostation」で利用可能に – 楽天ペイメント株式会社
「Pontaパス ブースト ステップアップ特典」を6月から提供開始、ローソンなどでau PAYを利用するほどポイントを還元 | KDDI News Room
ドコモとUbie、資本業務提携契約を締結 | お知らせ | NTTドコモ
「パワスピ・ポイントクラブ」でdポイントがご利用可能に!~「抽選で 10 万人に総額 5,000 万ポイントがあたるキャンペーン」も開催~|NTTドコモ|PDF
【お詫び/復旧】d払いでのバーコードを利用した支払い等がご利用いただけない事象について|NTTドコモ
BizPay 請求書カード払い 累計取扱金額「80 億円」を突破|ペイジェント
「Pontaコレクション」×「プラリー」が、Web3時代のおでかけ体験を提供 ポンタNFTを集めて10万円相当の純金カードやPontaポイントが当たる!|ニュース|株式会社ロイヤリティ マーケティング
楽天ペイメント、学生団体Ollyと「高校生SDGs会議」を共同開催 – 楽天ペイメント株式会社
マネーツリー、金融教育の国際的啓発活動「Global Money Week」の一環として金融経済教育コンテンツを発信|マネーツリー
「TOTTEI(トッテイ)」のキャッシュレス環境をサポートするローソン銀行ATM新型機の設置について|One Bright KOBE|ローソン銀行|PDF
業界初!カードローン「レイク」に365日間の無利息サービスが登場[新生フィナンシャル] | ニュース | ニュース | 株式会社SBI新生銀行
ジャックス、益田信用組合と保証業務で提携 ~「ますしんフリーローンアシスト」の取り扱いを開始~ |PDF
楽天銀行の販売サイトから、「ロト7」1等12億円の当せんが誕生! | 2025年 | プレスリリース | 楽天銀行
日立と住友化学、AIを活用し、エネルギー消費の低減・最適化を図る 生産計画の自動立案システムの実用化に向け、実工場での検証を開始:2025年3月27日
日立エナジーがアマゾン・ウェブ・サービスとの連携により設備・作業管理ソリューション群をクラウドベースで提供 [日立エナジー]:2025年3月27日
共栄火災と日立が、基幹システムをパブリッククラウド上でモダナイゼーション開始:2025年3月27日
大日本印刷とBIPROGY 量子技術・AIを活用した物流業務効率化の本格的な研究を開始 | ニュース | DNP 大日本印刷
大日本印刷とブロードバンドセキュリティ 工場向けセキュリティ運用・監視サービスの提供を開始 | ニュース | DNP 大日本印刷
みずほ銀行とメルカリとの間での「サステナビリティ・リンク・ローン」契約の締結について|PDF
三井住友カード カードローン(SMBCモビット)、HDI五つ星認証を取得|三井住友カード【PDF】
3月28日から箱根町で登山道維持管理DXシステムの「書類自動生成」機能実装に向けた実証実験を開始|小田急電鉄株式会社|PDF
ソニー株式会社 | ニュースリリース | 日本野球機構におけるデータ活用の拡充に向けたコンテンツ制作システムを開発
TOPPANホールディングス 印刷博物館、企画展 「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」 開催 | TOPPANホールディングス株式会社
NEC、映像AI技術を活用し、現場の状況をデジタル空間上に再現するデジタルツイン基盤と現場可視化アプリケーション群を販売開始 (2025年3月27日): プレスリリース | NEC
総務省| 安心・安全なメタバースの実現に関する研究会| 安心・安全なメタバースの実現に関する研究会(第12回)