●スイカ、十年内にセンター型へ
東日本旅客鉄道は12月10日、中長期ビジネス戦略「Beyond the Border」に基づき、交通系ICカード「Suica」の機能を今後10年で段階的に強化し、デジタルプラットフォームとしての役割を拡大する方針を発表した。同社は、Suicaをこれまでの「移動のデバイス」という位置づけから進化させ、交通や決済にとどまらず、地域のさまざまな生活シーンで利用できる「生活のデバイス」へと変革することを目指す。
2026年秋にはモバイルSuicaアプリを通じてコード決済機能、2028年度には利用者に応じた割引やクーポンの提供を予定している。さらに、10年以内にはチケットやSF(ストアドフェア)バリューをセンターサーバーで一元管理する仕組みを構築し、よりシームレスで利便性の高いサービスを提供するという。
<参照URL>PDF
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241210_ho03.pdf
<関連ニュース>PDF
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241210_ho01.pdf
●その他の関連ニュース
スマートフォンに標準搭載のカメラアプリでPayPay加盟店のQRコードを読み取り、そのまま決済が可能に | PayPay株式会社
楽天カード、家族みんなで使えるプリペイドカード「楽天カードプリペ」の申込受付・発行を開始|楽天カード
市民参加型スマートシティとデジタル民主主義の実現に向け、 国内初の地域通貨と参加型合意形成プラットフォームのシステム連携を開始 | 株式会社アイリッジ
Squareが1万人に向けた調査を実施: 7割の消費者が店舗のデジタル化を支持 待ち時間を短縮し店員との会話を楽しみたいとの声も多数
au PAY、「フランテ、フランテ ロゼを含むヤマナカ全店舗」で最大10倍のPontaポイントをプレゼント!|au PAYでスマホでお得にお買い物
12月13日から「OPクレジットカード 20th Anniversary キャンペーン」を実施|小田急電鉄|PDF
「楽天ラクマ」、台湾の「ファミリーマート」アプリ内でリユース商品の出品連携を開始 | 楽天グループ株式会社
(令和6年12月10日)スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律の一部施行に伴い整備する関係政令等について | 公正取引委員会
小売店舗スタッフの5人に1人が現在のテクノロジーを顧客体験の妨げと回答 – スキャンディットの最新レポート – スキャンディット
TOPPAN、次世代半導体パッケージのコンソーシアム「US-JOINT」に参画 | TOPPANホールディングス株式会社
NECプラットフォームズ、スマートホームの国際標準規格「Matter」の規格団体Connectivity Standards Allianceに加盟 : プレスリリース | NECプラットフォームズ
日産自動車のweb3コミュニティ構築・運営をマネックスグループが支援開始|マネックスグループ|PDF
EU adapts product liability rules to digital age and circular economy – European Commission