●デビカ不正検知をセルフ解除
ソニー銀行とビザ・ワールドワイド・ジャパン、TISは5月10日、Visaの不正検知システム「Visa Risk Manager(VRM)」とTISの各種決済カードの利用管理ができるクラウドサービス「CARD×DRIVE(カード・ドライブ)」を連携させ、VRMで不正検知・拒否した取引情報をカード会員に通知し、カード会員自身で利用制限の解除を行う機能を新たに開発し、ソニー銀行のVisaデビット付きキャッシュカード「Sony Bank WALLET(ソニーバンク・ウォレット)」向けに2019年7月を目途に導入することを発表した。
同機能はカード会員本人によるスマホからの申告をもとに利用制限を解除する新しい機能で、Visaの不正検知システム「Visa Risk Manager」とTISの「CARD×DRIVE」をVisaの提供するAPIに連携させることにより実現している。カード会員がVisaデビット利用の際に、VRMの拒否情報をもとにTISのCARD×DRIVEがカード会員に本人確認PUSH通知を送信し、スマホから本人確認の要求を受けつける。また、スマホから本人確認がされた場合、VRMが提供するAPIを実行することで、VRMの制限を解除する。これにより、セキュリティを維持しながらカード会員の利用阻害を早期解決することが可能となる。

「Sony Bank WALLET アプリ」からの利用制限解除画面イメージ
(出典:ソニー銀行の報道発表資料より)
<参照URL>(PDF)
https://sonybank.net/pdf/press190510_01.pdf
<関連URL>
ソニー銀行がVisaデビットの利用制限をカード会員自身で解除できる機能を「Sony Bank WALLET アプリ」に世界初(*)採用 | Press Release | Visa
●その他の関連ニュース
カード・電子マネー・QR・ポイントも使えるお店の決済サービス『Airペイ』2019年5月下旬に「PayPay」の取り扱いを開始 | リクルートライフスタイル
表側にカード番号のないVisaカードを日本で初めて提供--プリペイドカード「バンドルカード」に新デザインが登場 | 株式会社カンム
(プレスリリース)「PayPay」、2019年5月下旬から「Airペイ」での決済に対応 – PayPayからのお知らせ
(プレスリリース)金融機関への入金手数料の無料期間を延長 ~ ジャパンネット銀行への入金なら、累計売上金額に関わらず入金手数料無料で翌日に自動入金! ~ – PayPayからのお知らせ
ソフトバンクで「スマホを買ってPayPayもらえちゃうキャンペーン」を実施します – PayPayからのお知らせ
宮崎銀行からの入出金に対応いたしました。 | Pring(プリン) – お金コミュニケーションアプリ
GW期間における、中国人観光客のアリペイ消費統計データを発表 | アリババ株式会社
新しい日本銀行券に関する説明会の開催について : 日本銀行 Bank of Japan
【重要】サイト改ざんによるクレジットカード流出被害が増加しています(2019/05/09)| ECサイト構築・リニューアルは「ECオープンプラットフォームEC-CUBE」