
Tマネーは2017年3月下旬よりクレジットカードからの引き落としで、電子マネー「Tマネー」にチャージできるオートチャージ・クレジットチャージサービスを開始する。TマネーはTカードに電子マネー機能を追加したプリペイド型の電子マネーサービスである。[2017-02-20]
Tマネーは2017年3月下旬よりクレジットカードからの引き落としで、電子マネー「Tマネー」にチャージできるオートチャージ・クレジットチャージサービスを開始する。TマネーはTカードに電子マネー機能を追加したプリペイド型の電子マネーサービスである。[2017-02-20]
ビットコイン・ブロックチェーン企業であるbitFlyerは顧客のECサイトでビットコイン決済がかんたんに導入できるサービス「bitFlyer SHOP ver2.1」を公開した。本サービスの公開を記念し2017年3月31日23:59(日本時間)までの決済について、決済手数料を無料(通常は決済金額の1%)とするキャンペーンも展開する。[2017-02-17]
富士通研究所はスマホが備える生体認証機能と近距離無線機能を活用して、IoT機器を介したクラウドサービスを安全かつ簡単に利用できる技術を開発した。今回、生体情報をスマホの外に出さずにクラウド上のサービス利用者の生体認証を実現するFIDO技術を応用して、クラウドサービス・IoT機器・スマホの間で信頼できるネットワークを確立し、本人確認と本人が利用する機器の前にいることを同時に検証する技術を開発した。[2017-02-16]
バリューデザインは2016年12月28日より、タイ王国においてフローズンヨーグルトショップ「ヨーグルトランド」15店舗を運営するREV BITES Co., Ltd.へ、クラウド型プリペイドカード発行システム「バリューカードASPサービス」の提供を開始した。[2017-02-15]
丸井グループのクレジットカード事業会社であるエポスカードは、2017年3月1日より北海道旭川市の商業施設「フィール旭川」との新しい提携カード「フィールエポスカード」を発行する。この度のカード発行にあたり、「フィール旭川」内にカードセンターを設置し、VisaブランドのICチップ付カードを申し込み当日に店頭即時発行する。[2017-02-14]
オリエントコーポレーションは北海道銀行と提携し、Web完結型フリーローンの保証業務を2月13日より開始した。このたび、Web完結スキームを導入し取り扱いを開始するフリーローンは申込書や契約書の記入が不要であり、Webサイト上でお申込みから審査、契約締結までの手続きをペーパーレスで完結できる。[2017-02-13]
大日本印刷はクレジットカードや電子マネー等の複数の決済手段や共通ポイントなどが利用でき、その情報を一元管理できる「DNPマルチペイメントサービス」を2017年2月10日に開始した。利用企業は各事業者と接続済みのゲートウェイを利用でき、個別に複数の事業者と回線を接続せずに複数の決済手段を店舗に導入できる。[2017-02-10]
フェリカネットワークスはマネーフォワードとスマートフォンを活用した地域電子マネーやポイントサービスに関する業務提携契約を締結した。本提携により、マネーフォワードの家計簿アプリに「地域電子マネーやポイントのバリュー管理機能」、「地域情報(店舗のクーポン等)配信機能」、「同マネーやポイントを電子マネーや共通ポイントへの交換が可能なプラットフォーム」を組み合わせ、地方自治体や地方銀行向けに提供する。[2017-02-9]
NTTデータスマートソーシングは、SMSの送信から本人認証およびネット決済との連動までを実現する「SMS Payments」サービスを2017年2月8日から提供開始した。SMSペイメントでは顧客企業が消費者にSMSを送信してWebに誘導し本人認証をした上で重要なメッセージを表示したり、決済システムと連動する等の機能をクラウド上で提供する。[2017-02-8]
楽天は「楽天ペイ(実店舗決済)」において、主要電子マネー14ブランドと「Android Pay」に対応したサービスを2017年夏から開始する。今回楽天ペイに対応予定の電子マネーは交通系9ブランドに加え、「nanaco」、「WAON」、「QUICPay+」、「iD」。NFCに準拠した決済サービス「Visa payWave」、「Mastercard コンタクトレス」、「J/Speedy」も将来的に対応する。[2017-02-7]
SBIホールディングスの100%子会社で、ベンチャーキャピタルファンドの運用・管理を行うSBIインベストメントは、同社が運営する「FinTechファンド」を通じてコイニーへ出資した。コイニーは店舗などでの対面決済端末「Coineyターミナル」と、2016年8月より開始したオンライン決済用のWebページを作成する「Coineyペイジ」の2つのサービスを提供している。[2017-02-6]
このほどインプレスR&Dから発売になりました『インターネット白書 2017 IoTが生み出す新たなリアル市場』に、「決済プラットフォームの最新動向」のテーマで当社より寄稿しましたのでお知らせします。[2017-02-06]
凸版印刷はジャックスと連携し、杏林堂薬局のドラッグストア「杏林堂」全店舗で使えるプリペイド機能付きポイントカード「nicopi」に搭載される電子マネーに向けて、富士通エフ・アイ・ピーと共同で運営する「サーバ管理型プリペイドASPサービス」を提供する。「nicopi」は、支払いでもチャージでも杏林堂ポイントが貯まるカードである。[2017-02-3]
Mastercardは2月1日、同社のデジタル決済サービス「Masterpass」について、1万を超える中小規模加盟店への導入を完了したと発表した。加盟店は、Sage Payment Solutions USA社が提供するソリューションを利用することで、自社の顧客に対しシームレスで安全な支払方法を提供できるようになる。[2017-02-2]
リクルートライフスタイルとカード事業を行うリクルートペイメントは、カードも電子マネーも利用出来る決済サービス『Airペイ』が、「Suica」「PASMO」など全国の交通系電子マネー9種に2017年2月1日より対応開始した。クレジットカードと交通系電子マネーがiPhone、iPadと決済端末一台で決済できるのはモバイル決済業界初である。[2017-02-1]