Author ePayments News

ePayments News

日々、電子決済サービス関連各社のプレスリリース発表を泳ぎ回り、秀逸なニュースを集めて紹介する電子決済研究所のスタッフ。ほぼ人力のボット。

最新News
【ニューストピックス/3月15日】スクエア 高野山でカード払い/コイニー PCI DSSに準拠/ほか
By

高野山真言宗・総本山金剛峯寺はSquare(スクエア)を、拝観料や御守・御札の授与、燈籠などのクレジットカード決済および受付業務管理ツールとして利用開始する。総本山がSquareを導入するのは国内初で、クレジットカード払いのニーズが増えていることへの対応や、業務効率化を目的に導入する。[2017-03-15]

最新News
【ニューストピックス/3月14日】ペイジェント KDDIで採用/ほか
By

ペイジェントの決済代行サービスがKDDIおよびKDDIコマースフォワードが運営する総合ショッピングモール「Wowma!」において、2017年6月30日に提供開始される新たな出店プランに決済システムとして採用されることが決定した。ペイジェントはクレジットカード払い、携帯キャリア決済(auかんたん決済/ドコモケータイ払い/ソフトバンクまとめて支払い)、コンビニ決済、銀行ネット決済、ATM決済の5種類の決済手段を提供する。[2017-03-14]

最新News
【ニューストピックス/3月13日】WeChatペイ 百貨店導入/ほか
By

新生銀行のグループ会社であるアプラスは、東京都内で百貨店を運営するマロニエゲートと中国人向けモバイル決済サービス「WeChat Pay(微信支付)」の利用契約を締結し、マロニエゲートがすでに営業している百貨店、「マロニエゲート銀座3」と3月15日より運営する「マロニエゲート銀座2」のテナント合計約120店舗でWeChat Payの取り扱いを開始する。[2017-03-13]

最新News
【ニューストピックス/3月10日】エポス 星ヶ丘カード発行開始/ほか
By

愛知県名古屋市の商業施設「星が丘テラス」を運営する東山遊園と、丸井グループのクレジットカード事業会社であるエポスカードは3月18日より、新しい提携カード「星が丘カード エポス」を発行する。
この度のカード発行にあたり「星が丘テラス」内にカードセンターを設置し、エポスカードの専任スタッフが常駐。Visaブランドの「ICチップ付」クレジットカードを申し込み当日に店頭即時発行する。[2017-03-10]

最新News
【ニューストピックス/3月9日】「クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画-2017-」を公表/MUN デビット発行業務受託/ほか
By

「クレジット取引セキュリティ対策協議会」では、3月8日に第4回本会議を開催し「クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画-2017-」を取りまとめた。 [2017-03-09]

最新News
【ニューストピックス/3月8日】HCEガイドライン作成開始/ほか
By

日本ICカードシステム利用促進協議会は2017年2月より、NFCサービスの提供においてHCE(Host Card Emulation)技術を使ったモバイルシステム開発ガイドラインの作成を開始した。今後JICSAPは2017年夏をターゲットとして、現在ICカードシステムを利用している企業・団体、業界団体、機器メーカ、システムインテグレータ向けに「HCE開発ガイドライン(仮称)」の作成を進めていく。 [2017-03-08]

最新News
【ニューストピックス/3月7日】ポレットビザプリカ発行開始/ほか
By

バリューデザインはポイントサイト「ハピタス」を運営するオズビジョン、およびオズビジョンの100%出資会社であるPolletならびに三井住友フィナンシャルグループのセディナが提携し、2017年3月7日より入会受付を開始する国際ブランド付きプリペイドカード「Pollet Visa Prepaid」に、ブランドプリペイドカード発行管理システムを提供した。[2017-03-07]

最新News
【ニューストピックス/3月6日】スマホをかざしてATM利用/ほか
By

凸版印刷とTISは共同でモバイルキャッシュの利用を可能にする金融機関向けモバイルWalletサービスの提供を2017年3月6日より開始する。両社で共同提供するモバイルWalletサービスは従来のキャッシュカード機能をスマホに格納することでカードレス化し、将来的にはタッチするだけでATM手続きが短縮できる機能に対応したクラウドサービスである。具体的には取引内容をスマホ上で予め入力し、対応のATMでそのスマホをかざすだけで、煩雑なボタン操作を省略できるようになる。[2017-03-06]

最新News
【ニューストピックス/3月3日】国内外利用可能 非接触カード/ほか
By

大日本印刷は国内の電子マネーなどで普及しているFeliCa決済サービスと、VisaやMastercard、JCBなどの国際ブランドが推奨する非接触決済に対応したICカードを開発し、2017年春に販売を開始する。このカードは国際ブランドの接触IC決済サービスと非接触IC決済サービスの両方に対応したデュアルインターフェースカードに、FeliCaの非接触IC決済サービスの機能を付与したものである。[2017-03-03]

最新News
【ニューストピックス/3月2日】WeChat Mプリカ開始/ほか
By

バリューデザインはモバイル・インターネットサービスを手掛けるネオスと協業し、メッセージングアプリ「WeChat」と連携したモバイルプリペイドカードのサービスを開発した。本サービスは上海JR九州フードサービスが上海市内に展開する「赤坂うまや」に提供を開始している。[2017-03-02]

最新News
【関連各社の発表ニューストピックス~2月24日】カメラのキタムラでアリペイ/ほか
By

オリエントコーポレーションはキタムラと提携し、2017年2月24日より電子決済サービス「支付宝(以下「アリペイ」)」を導入した。アリペイは、スマートフォンで表示された「QRコード・バーコード」を販売店舗側の専用端末・タブレットPCで読み取ることで簡単に決済が完了するサービスである。[2017-02-24]

最新News
【関連各社の発表ニューストピックス~2月23日】 eSIMに遠隔で書き込み/ラインペイ口座入金 3行追加/ほか
By

NTTドコモはタブレットやウェアラブル端末等のコンシューマ機器を対象に、通信サービスのご利用に必要な電話番号や契約内容等の加入者情報(プロファイル)を、遠隔でSIMカードに書き込める「eSIM(エンベデッドSIM)プラットフォーム」を開発したと発表した。同プラットフォームに対応した端末を2017年中に発売する予定。[2017-02-23]

最新News
【関連各社の発表ニューストピックス~2月22日】ピーチ アリペイと銀聯に対応 /ほか
By

Peach Aviationは本日よりPeach予約サイトの決済において、「Alipay」と「銀聯カード」を利用可能になったことを発表した。「Alipay」は現在中国を中心に約4億5千万人に利用されている、中国で最大規模の第三者決済プラットフォームである。また、「銀聯カード」は中国での利用ニーズが最も高いクレジットカードの一つである。[2017-02-22]

1 132 133 134 135 136 142