●3Dセキュアと不正検知 連携
大日本印刷(DNP)ならびにインテリジェントウェイブ(IWI)は9月5日、非対面決済の不正取引対策を強化するため、DNPの「3Dセキュア2.0 本人認証サービス」とIWIの「カード不正利用検知システム」を連携させた実証実験を実施したと発表した。その結果、取引データの86.4%でマッチングに成功したことを明らかにした。これにより、今後、両システム間での不正取引情報の自動的な共有が可能となり、不正検知精度の向上が期待できるという。
不正取引情報が自動的に共有される仕組みが実現すれば、従来手作業で行われていた両システムへの登録にかかる負荷が大幅に軽減されるだけでなく、登録の遅延がなくなることで不正デバイス情報などをより早期に活用できるようになる。さらに、「3Dセキュア2.0 本人認証サービス」で検知された不正取引情報が「カード不正利用検知システム」と連動することで、AIスコアリングの精度向上や、決済拒否取引の通知といった追加的な不正対策にも展開できるという。

(出典:大日本印刷およびインテリジェントウェイブの報道発表資料より)
<参照URL>
https://www.dnp.co.jp/news/detail/20177242_1587.html
●その他の関連ニュース
「PayPay給与受取」とエーピーシーズの給与前払いサービスがシステム連携しました! – PayPayからのお知らせ
コード決済利用動向調査 2025年9月5日公表 | 一般社団法人キャッシュレス推進協議会
令和7年09月05日 クレジットカード不正利用被害の集計結果について|一般社団法人日本クレジット協会|PDF
『EC-CUBE』最新版にAmazon Payを標準搭載──設定不要・固定費無料で即時導入を実現 | EC-CUBE
TOPPANデジタル、NFCを活用した真贋判定やキャンペーンの ID認証基盤構築を支援する「ID-NEX® NFCエコシステム」の提供開始 | TOPPANホールディングス株式会社
TIS、1.5日間で新規事業企画書とプロトタイプを作成する「生成AI活用事業創造ワークショップ」の提供を開始 | ニュースリリース | 2025年度 | ニュース | TIS株式会社
プライベート環境での生成AI活用を支援するサービスを2025年度中に拡充 | NTTデータグループ – NTT DATA GROUP
業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現 | NTTデータグループ – NTT DATA GROUP