スマホさながらの外観、Belkinの専用保護ケースも
Square(スクエア、本社:⽶国ブロック社)は7月23日、同社が提供する決済端末の新製品として「Square ハンディ」の提供を開始したと発表した(画面1)。Squareオンラインショップでは4万4,980円(税込み)で購⼊できる。
対応する決済方式は、タッチ決済(NFC)、電子マネー(交通系IC、iD、QUICPay、Apple Pay)、クレジットカード決済(ICカード/EMV)、QRコード決済(Square POSレジ経由で受付)。磁気ストライプは、別売りの磁気ストライプ専用Squareリーダー経由で対応する。決済手数料は、他のSquare端末と同様に、対面取引で2.5%(年間のキャッシュレス決済額が3,000万円未満の場合)からとなる。
ほとんどスマートフォンと見間違えそうな外観(画面2)だが、本体の重量は300グラム強、厚みは約2cm、6.2インチの画面にはゴリラガラス製タッチスクリーンを採用し、IP54準拠の防塵防滴性能を備える。1,600万画素のカメラとは別に、バーコードスキャナーも内蔵しており、客席で注文を受け付けたり、商品の在庫管理などに利用できるという(画面3)。プリンターは内蔵しない。充電式のバッテリー駆動と、電源につないでの使用のどちらにも対応する。
スマホの周辺機器メーカーとして人気を誇るBelkinと提携し、Squareハンディ専⽤のケースもオプションで販売する(画面4)。ブラックとグレーの2色展開で、販売価格は5,400円(税込み)。
「ハンディ」の名前が付けられた通り、持ち運び用途を念頭に開発された。カフェや飲食店、混雑する⼩売店などの「現場向け」に特化して設計されている(画面5)。

写真1 (右側からスマホのタッチ決済がかざされているのを)待ち受けている左側の端末が「Square ハンディ」。一見、ほとんどスマホと変わらない外観が特徴的

写真2 「Square ハンディ」の表面と裏面。カメラとバーコードスキャナーの搭載部分に膨らみがある

写真3 バーコードスキャナーが内蔵されているので、いわゆる業務時間中のハンディスキャナ用途にも使用できる

写真4 持ち運ぶ機会が多いだけに、Belkinの保護ケースが活躍しそう

写真5 開発中のラフスケッチ。この時点ですでにオシャレ