日本版Apple Payに初のデビットカード登場、みずほ銀行のウォレットアプリはJ-Coin Payとも連携

みずほ銀行は8月29日、 iOS向けに提供している「みずほWallet」アプリをバージョンアップし、同日よりApple Payに対応する「Smart Debit」の提供を始めた。「QUICPay/+」と国内外の「JCBコンタクトレス」加盟店、ならびにApple Payに対応するインターネット加盟店でJCBデビット決済が利用できる。日本版Apple Payでのデビット決済の提供は初めて。年内は利用金額の20%をキャッシュバックするキャンペーンなどを打ち出し、スマホ決済の利用を促進する。

対応加盟店では「JCBコンタクトレス」にも対応

 同日にバージョンアップしたアプリの名称は「みずほWallet for iOS」。昨年8月にリリースされ、みずほ銀行の普通預金口座に直結するJCBデビットとして利用が可能なAndroid版(「みずほWallet for Android」)に対して、青いカラーリングが特徴の「Mizuho Suica」のみに対応してきたが、この更新により、同じアプリでJCBデビット(同行では「Smart Debit」と呼ぶ)も利用できるようになった(写真1)

写真1 みずほWallet for iOSに「Smart Debit」を追加した画面

 アプリをアップデートすると、新たに「デビット払い」ができるようになった告知が表示されるので、「Smart Debitを発行する」を選んで登録を進めていく。必要項目の入力と各種規約への同意を経るとApple Payへの登録が完了する。登録後は、全国92万台以上(2019年6月末時点)の対応端末を通じて非接触IC決済「QUICPay/+(クイックペイ/クイックペイプラス)」での支払いと、Apple Payに対応するインターネット加盟店での支払いが可能になる。Apple Payに搭載済みのSuicaへのチャージも可能。また、国内外の「JCBコンタクトレス」加盟店での支払いにも利用できる。
 日本国内に居住しており、みずほ銀行の普通預金口座を保有する15歳以上(中学生を除く)の個人が利用でき、年会費や利用料はかからない。Smart Debitの利用限度額は基本的に登録した預金口座の範囲内だが、アプリから任意に設定を変えることもできる(設定項目は、1回当たり、1日当たり、1カ月当たりの3種類)。
 なお、みずほWallet for iOSの開発に当たっては、クレジットカード会社のジェーシービー(JCB)と、大日本印刷が協力した(写真2)。JCBが提供する、QUICPay/+加盟店での支払いが可能な「モバイルデビットサービス」は、同8月29日付けでApple Payへの対応を開始(写真3)。その第1号がみずほWallet for iOSとなる。また大日本印刷は「DNPモバイルWalletサービス」の機能を拡張し、みずほWalletにバーチャルデビットカードの即時発行機能を提供する。

写真2 関係者が揃っての記念撮影。写真左から、大日本印刷 情報イノベーション事業部 C&Iセンター マーケティング・決済プラットフォーム本部長 土屋 輝直氏、みずほ銀行 リテールデジタル開発部長 手嶋 高史氏、発表会MCをはさみ、ジェーシービー カード事業統括部門 カード事業統括部長 木次 謙氏

写真3 Apple Payの「Wallet」から見た画面。日本版Apple Payでは初のデビットカード対応となる

20%キャッシュバックを実施、Suicaチャージは対象外

 みずほ銀行は発表当日の8月29日から本年12月15日までの期間、利用金額の20%をキャッシュバックするキャンペーンを実施する。対象となる利用金額の上限は税込み5万円で、最大1万円のキャッシュバックが受けられる(入金は2020年3月下旬を予定)。iOS版、Android版を問わず、「Smart Debit」によるQUICPay/+加盟店での利用のみが対象で、JCBコンタクトレス加盟店での利用や、Suicaへのチャージ、Apple Pay対応EC加盟店での利用は対象外なので注意したい。
 また、iOS版のみずほWalletでは同じ8月29日から本年10月31日まで、「Mizuho Suica」を新規発行してチャージした利用者に対し、チャージ金額の20%(金額上限5,000円、最大還元額1,000円)をキャッシュバックする。

J-Coin Payへのショートカットを用意、クレジット決済も検討

 「現在、月間100万件を超える取引がみずほWalletで行われており、トランザクション数としてはかなり増えてきている」(みずほ銀行 リテールデジタル開発部デジタルチャネルチームの若宮太郎次長/写真4
 スマートフォンを用いた電子決済サービス(スマホ決済)では、同日発表になった非接触IC決済以外にも、コード決済対応の「J-Coin Pay」を提供するみずほ銀行(写真5)。スマホ決済で複数のアプリを用意していることについて、記者発表会に登壇した若宮氏は、「ベースにあるのは銀行口座を便利に使ってもらうこと。お客様の多様なニーズに応えられるように、幅広いラインアップを提供している」と説明。「みずほWalletのユーザーが『送金をしたい』と思ったときには、J-Coin Payを使ってもらえるように」と、今回のアプリアップデートからメニュー内にJ-Coin Payアプリへのショートカット(写真6)を配置した狙いを話した。

写真4 みずほ銀行 リテールデジタル開発部デジタルチャネルチーム 次長 若宮 太郎氏

写真5 みずほ銀行におけるキャッシュレスへの取り組み経緯

写真6 設定画面の下に、他と混じって「J-Coin Pay」へのリンクが設けられた

 その上で若宮氏は、日本のキャッシュレスの趨勢について「キャッシュレスの中心はクレジットカードへのニーズが圧倒的に強く、数字にも表れている」と見る。しかし、「どうしてもクレジットは使いたくない、というユーザーニーズもあり、それに対してデビットやSuicaを提供してきた」という。詳細は避けたが、「オリエントコーポレーションとも(クレジット決済との連携について)検討は行っている。オリコカードはすでにApple Payに登録して使えるようになっているので、これをみずほWalletとして、1つのお財布の機能として提供するかを検討している」(若宮氏)ことを明かした。

 

 

 

About Author

多田羅 政和 / Masakazu Tatara

電子決済マガジン編集長。新しい電子決済サービスが登場すると自分で試してみたくなるタイプ。日々の支払いではできるだけ現金を使わないように心掛けています。

Comments are closed.