PayPayの100億円キャンペーンがネットショッピングにも、個人間取引アプリ「PayPayフリマ 」でも最大20%を付与

ヤフーは10月28日、東京都内で発表会を開催し、10月に開始したフリマアプリ「PayPayフリマ」と、オンラインショッピングモールの「PayPayモール」にて、11月1日からPayPay残高などを付与するキャンペーンを実施すると発表した。併せて同日から放映する新CMも披露し、お笑い芸人の宮川 大輔さんとゆりやんレトリィバァさんが「PayPay」の名を冠した両サービスを体験した。

フリマもモールも最大で20%を付与

 11月1日から始まるPayPay付与キャンペーン(写真1)の対象となるのは、今月10月7日からヤフーが提供を開始したフリマアプリ「PayPayフリマ」と、オンラインショッピングモールの「PayPayモール」にて、PayPay残高などを用いて代金決済した取引。対象決済手段や付与率はそれぞれで異なる。

写真1 両キャンペーンの概要

   「PayPayフリマ」の場合、PayPay残高による支払いの10%分が付与される。これに加えて、ヤフーの有料会員であるYahoo! プレミアム会員であればプラス5%、またソフトバンクのスマホユーザーが「スマートログイン設定」を行った場合にプラス5%と、最大で20%の付与が受けられる(付与されるPayPay残高の種類は写真2の通り。いずれも出金や譲渡は不可)。同キャンペーンにおける付与上限は1回当たり1,000円相当、1カ月当たり3,000円相当に設定されている。キャンペーン期間は12月25日までの約2カ月間。

写真2 「PayPayフリマ」キャンペーンの条件と付与率

 一方、今月10月16日にヤフーがオープンしたオンラインショッピングモールが「PayPayモール」。ブラウザ版での提供に続いて10月24日までにアプリ版(iOS、Android)も用意した。
 PayPayモールには家電のダイソンや化粧品の@cosme shoppingなどが出店するほか、今後もヤマダ電機、ロイズ、ZOZOTOWNなど約600ストアの出店が予定されている(写真3)。中小店舗を中心に出店しているヤフーショッピングに対して、PayPayモールの位置付けは「誰もが知っている、実績がある、などの厳正な基準をクリアしたお店だけが出店できる、言わば百貨店のような位置付け。よりお客様に安心・安全にお買い物いただける」(ヤフー 取締役 専務執行役員 最高執行責任者(COO)の小澤 隆生氏/写真4)として、お客のニーズに合わせた選択肢を提供したい考えだ。

写真3 PayPayモールの出店ストア(予定を含む)

写真4 ヤフー 取締役 専務執行役員 最高執行責任者(COO)の小澤 隆生氏

 「PayPayモール」で実施されるキャンペーンの名称は、「PayPayモールで100億円相当あげちゃうキャンペーン」。PayPayが昨年実施して世間の耳目を集めた「100億円あげちゃう」の再来を思わせる内容とした。PayPayモール内で、PayPay残高、もしくはYahoo! JAPANカードで支払った場合が対象で、通常のストアポイントである1%(Tポイントによる付与)に加えて、9%相当のPayPay残高が付与される。この9%分の付与に対するヤフーの予算が100億円で、達した時点でキャンペーンは終了となる。
 これに加えて、PayPay残高かYahoo! JAPANカードでの支払いに対してそれぞれプラス1%、またヤフーの有料会員であるYahoo! プレミアム会員であればプラス4%、またソフトバンクのスマホユーザー、もしくはワイモバイルスマホユーザーの「Enjoyパック」利用者に対してプラス5%が付与され、最大合計では20%の付与となる(付与されるポイント・PayPay残高の種類は写真5の通り。PayPay残高はいずれもPayPayボーナスライトで、出金や譲渡は不可)。同キャンペーンにおける付与上限は1カ月当たり10,000円相当となる。キャンペーン期間は来年(2020年)1月31日までの約3カ月間。

写真5 「PayPayモール」キャンペーンの条件と付与率

フリマアプリは宣伝なしで40万DL突破、「PayPayがぐるぐる回るようにしていきたい」

 発表会に登壇したヤフー・最高執行責任者(COO)の小澤 隆生氏は、「ヤフーショッピング、ヤフオクのどちらも、いま現在でもPayPayは利用できるが、このほど振り切って、名称に『PayPay』を冠した2つのサービスを新たに開始した」と両サービスを紹介した。その上で、メルカリとの競合が鮮明な「PayPayフリマ」に関して、「ヤフオクは事業者であっても出店できるが、PayPayフリマは固定価格であり、個人だけが出店できるという違いがある。オークションはどんどん売買価格が上がっていくが、フリマは(価格交渉で)値段が下がっていくというのも異なる点だ」と両社の棲み分けを明確にした(写真6、7)

写真6 ヤフオクとPayPayフリマとではターゲットが異なるとの説明

写真7 売上金として入金されたPayPayが、街中でのPayPay決済にも利用できる

 「今月7日から始めて、まだちゃんとプロモーションしていないにも関わらず、すでに2週間で40万ダウンロードを突破した」と明かした小澤氏。「フリマは個人間売買なので消費税がかからないメリットもある」として、今後の利用者増に向けて意欲を見せた。
 これまでのPayPayの展開では実店舗での決済利用、いわゆる「オフライン」での利用にフォーカスされてきた感はあるが(写真8)、今回のヤフーが投下するキャンペーンはPayPay利用の動線を「オンライン」のeコマースにまで広げていこうとする同社の強い決意の表れにも見える。
 小澤氏は「PayPayに過度な期待を抱いているわけではない」としながらも、「eコマースでは『品揃え』と『配送』が最も重要で、市場の成長にPayPayが単体で寄与するわけではないが、マーケティング的な意味においては非常にプラスだと考えている。(オフライン、オンラインを問わず)PayPayがぐるぐる回るようにしていきたい」と期待感を話した。

写真8 PayPayの利用実績(2019年10月1日現在)

写真9 「100億円」キャンペーンではおなじみの宮川大輔さんも、現物(の模型)を見るのは初めてとのこと

写真10 ゆりやんレトリィバァさんが着用した衣装を「PayPayフリマ」に出品してみようとチャレンジするお二人。「服を着られる、っていいですね〜」と、アメリカのオーディション番組出演時を振り返っていたゆりやんさん

写真11 PayPayフリマの新CMは11月1日から放映

写真12 PayPayモールの新CMも同じく11月1日から放映

写真13 キャンペーン開始日となる11月1日はちょうどゆりやんさん29歳の誕生日ということで、サプライズで贈られたバースデイケーキ

写真14 キャンペーンの告知バナーを持ってのフォトセッション

 

 

 

About Author

多田羅 政和 / Masakazu Tatara

電子決済マガジン編集長。新しい電子決済サービスが登場すると自分で試してみたくなるタイプ。日々の支払いではできるだけ現金を使わないように心掛けています。

Comments are closed.