【ニューストピックス~3月26日】レボリュート、未成年デビット/ほか

レボリュート、未成年デビット
 REVOLUT TECHNOLOGIES JAPAN(以下、レボリュート)は3月25日、同日より、6歳から17歳の子どもや10代の若者を対象とする「Revolut(レボリュート)」を新たに提供開始すると発表した。6〜17歳向け「Revolut」(旧名称「Revolut <18」)では、国内外でタッチ決済が利用できるデビットカード決済機能を搭載し、親子でおこづかいの管理や金融リテラシー教育を楽しみながら学べる機能を提供する。
 親はアプリ内で子どもの支出を把握しつつ、カード利用を一時停止するなどの管理が可能。また、海外旅行や留学時には現地通貨決済が低手数料で行えるほか、親子間でリアルタイムに生活費やお小遣いを無料で送金できる利便性も備える。これにより、子どもたちは国際的な経済環境にも対応した金融管理を実践的に学ぶことができる。さらに、ゲーム感覚で金融リテラシーを学べる「チャレンジ機能」や、直感的な予算管理機能を通じて、日常的にお金の管理能力を高めることが可能だという。
 なお、一人の親が連携可能な子どもアカウント数はスタンダードプランで1名、プレミアムプランで2名、メタルプランで5名までとしている。

(出典:REVOLUT TECHNOLOGIES JAPANの報道発表資料より)

(出典:REVOLUT TECHNOLOGIES JAPANの報道発表資料より)

<参照URL>
https://www.revolut.com/ja-JP/news/revolut_6_17_revolut/


●その他の関連ニュース
クオリカの店舗POSシステム「TastyQube Growth」、tacomsのデリバリー注文一元管理サービス「Camelシリーズ」と連携~「大戸屋」「FRESHNESS BURGER」の店舗オペレーションを改善~ | クオリカ株式会社 

生成AIを活用したISO20022対応を支援するサービスの提供開始 | NTTデータグループ – NTT DATA GROUP 

手形・小切手の電子化に関する中間的な評価を踏まえた抜本的な取組み等について~2027年度初からの電子交換所における手形・小切手の交換廃止等~ | 2025年 | 一般社団法人 全国銀行協会 

TIS、「Google Security Operations 活用支援サービス」を提供開始 | ニュースリリース | 2024年度 | ニュース | TIS株式会社 

「秘匿化実行・可搬実行技術」を確立し、高機密なデータの安全な連携を実現 | NTTデータグループ – NTT DATA GROUP 

競馬場の指定席エリアへの入場管理を顔認証で実現 | グローリー株式会社 

音声認識API「AmiVoice® API」にEnd to End採用の次世代音声認識エンジン搭載で、認識精度が向上 | 音声認識のアドバンスト・メディア 

日立が製造部門のDX加速に向け、新たなデジタル成熟度の評価手法を導入:2025年3月26日 

日立、数百の事例で獲得したOTナレッジの活用手法によりお客さま専用のAIエージェントを迅速に提供:2025年3月26日 

世界初のドローン航路が浜松市と秩父エリアに開通 (2025年3月25日): プレスリリース | NEC 

NECとシスコ、AIガバナンス分野で協業 (2025年3月26日): プレスリリース | NEC 

リテールソリューション事業の欧州構造改革に関するお知らせ|東芝テック|PDF 

Arm Drives Next-Generation Performance for IoT with World’s First Armv9 Edge AI Platform – Arm Newsroom 

 

 

About Author

ePayments News

日々、電子決済サービス関連各社のプレスリリース発表を泳ぎ回り、秀逸なニュースを集めて紹介する電子決済研究所のスタッフ。ほぼ人力のボット。

Comments are closed.