お久しぶりです! Mastercardが決済のイノベーション説明会を開催

Mastercardは11月1日、東京・渋谷区の日本オフィスで「Mastercardイノベーションフォーラム」を報道陣向けに開催した。2010年に同社が立ち上げたマスターカード・ラボの取り組みを中心に、デジタル決済に関連した各種のデモンストレーションが披露された。Mastercardとしては久しぶりの会見に、多くの報道陣が集まった。

日本の意見を集約し、世界各地のテックハブにフィードバック

「Mastercardは元々ペイメントカードの会社だったが、今やペイメントに限らず、イノベーション(技術革新)を起こす『テクノロジーカンパニー』として動いている」(Mastercard・デジタルペイメント&ラボ担当副社長のデビッド・ケル 氏/写真1
 Mastercardのイノベーションは、会社本体ではなく、2010年に設立された独立組織、「Mastercard Labs(マスターカード・ラボ)」が中心となって取り組んでいる。世界中に点在する数百名のスタッフが、スタートアップ企業への支援や連携なども交えながら、「オーソリや生体認証など、ペイメントのコアビジネスとは違うことをやろうとしている」(ケル氏)という。

写真1 Mastercard デジタルペイメント&ラボ担当副社長・デビッド・ケル氏

 マスターカード・ラボの本拠地はアイルランドの首都・ダブリンに置いている。また、具体的な技術開発は、ダブリン、シンガポール、シリコンバレー、ニューヨークなどに設置されている「TECH HUB(テックハブ)」で行われる。そのため日本のマスターカード・ラボ拠点の位置付けは「さまざまな技術デモをご覧いただき、それらに対して日本から忌憚なきご意見を頂くことを目的としている。意見交換の結果をフィードバックし、世界のテックハブで開発する」(Mastercard・イノベーションマネジメントマネージャーの福盛 雄也 氏/写真2)ことだ。

写真2 Mastercard イノベーションマネジメントマネージャー・福盛 雄也 氏

 ところで、Mastercardが日本で記者説明会を開催するのは久しぶりのこと。説明会に出席したMastercardの赤沼 友子・マーケティングマネージャーは「今後はこれまで以上に、Mastercardから情報発信をしていきたい」と話してくれた。
 世界がキャッシュレスに向かうムーブメントを日々、肌で感じることができるMastercardだけに、今後の積極的な情報開示にも期待したい。

「Mastercardイノベーションフォーラム」デモ(一部)

写真3 マスターカード・ラボとパートナー企業の協業から生まれた自販機用の簡易QRコード決済モジュール。表示されるQRコードをスマートフォンで読み取ることで、Masterpassを使って決済できる。決済結果もBluetooth通信でスマートフォンから自販機へ通知されるため、自販機側に決済用の通信設備が不要

写真4 なお、こちらの実機が導入されているシンガポールでは、EMVCo仕様をベースに統一された「SGQR」と呼ばれるQRコードが採用されているという。Mastercardは日本のQRコード決済統一化に対してもEMVCo仕様の採用を働きかける立場だ

写真5〜7 VR(仮想現実)ゴーグルを装着し、目線をジッと凝視することでカーソルの移動や選択ができる。これを用いて、VR空間中に展示された商品を選び、デジタル決済までを行うデモ。(※写真は映像が2つ併置して見えるが、VRゴーグル装着時には立体視になる)

写真8〜10 タブレットを使って、現実空間にAR(拡張現実)で商品情報を表示、これをデジタル決済で購入するデモ。

写真11〜13 コネクテッドカーのデモ。商品受取とナビゲーションの連動や、自動車とスマートフォンを連携させて支払いするなどの提案が行われている。

 

 

 

About Author

多田羅 政和 / Masakazu Tatara

電子決済マガジン編集長。新しい電子決済サービスが登場すると自分で試してみたくなるタイプ。日々の支払いではできるだけ現金を使わないように心掛けています。

Comments are closed.